2020/03/02
TOP教育グループ各校では、3月3日(火)~の休校期間中について、在籍する児童生徒へ次のように学習の指導・支援を行います。
新型コロナウイルスの感染拡大の防止のため、自宅待機を原則とした学校からの指示に従い、計画的に家庭での学習を進めてください。
なお、提出や報告などでやむを得ず登校する場合、できる限りのマスク着用、登校時の手洗いなど、感染拡大防止への行動をとっていただくようお願いします。
【高3生へ】
●授業指導は終了いたしておりますが、休校期間中も教師は通常通り出勤し各校で待機しています。
自習室としての使用も中止しておりますので、質問や相談等あれば、午後2時~9時でお電話でご連絡ください。
●受験結果の報告については、各自で登校またはお電話でお願いします。
【中3生へ】
●授業指導は終了いたしておりますが、休校期間中も教師は通常通り出勤し各校で待機しています。
自習室としての使用も中止しておりますので、質問や相談等あれば、午後2時~9時でお電話でご連絡ください。
●3月5日(木)の筆答対策講座最終回は予定通り行います。
受講者は、できる限りのマスク着用、登校時の手洗いなど、感染拡大防止への行動での受講をお願いします。
筆答A対策:午後5時~7時 筆答B対策:午後5時30分~6時55分
※体調が思わしくない場合やご家庭の判断での欠席の場合には、必ず連絡をお願いします。
●3月13日(金)公立高校合格発表の結果報告については、午後2時~5時で各自での登校またはお電話でお願いします。
【在籍生全員へ】3月3日(火)~3学期授業終了週の3月21日(土)の3週間で、以下の学習指導・支援を行います。
●休校期間中も、教師は通常通り出勤し各校で待機しています。質問や相談等あれば、午後2時~9時でお電話などでご連絡ください。
●在籍コース受講日にあわせ、週1回以上のペースで、テキストやBit Campus内WEBテスト等から学習課題としてBitメール等で指示します。その指示に従って学習を進めてください。
●在籍コースにより週2回程度、学習課題・状況の確認と質問受付、学校課題等進行状況の確認を、電話等にて行います。
【映像学習受講の生徒へ】
●登校しなくてもそれぞれのPC・タブレット・スマーフォンで受講できる態勢を整えました。
休校期間中は、各自の予定に沿って、自宅での受講を進めてください。
※タブレット・スマートフォンは、「ウイングネットプレーヤー」アプリのダウンロードが必要です。
ジガクにて当面の予定を入力した上で計画的に受講してください。
【個別指導の児童生徒へ】
●休校期間中の授業分については、授業再開後~1学期中をメドに代替授業を行います。
詳しい内容については、学校再開以後の予定や学校内容を踏まえた上、別途ご連絡・ご案内いたします。
【クラス指導の児童生徒へ】
●休校期間中に指示した学習課題について、解説動画で視聴できるようにいたします。
個々に送信するBitメールに従って動画視聴もしながら、学習課題を進めてください。
●休校期間中の授業分については、授業再開後~1学期中をメドに代替授業を行います。
詳しい内容については、学校再開以後の予定や学校内容を踏まえた上、別途ご連絡・ご案内いたします。
TOP教育グループの授業再開は3月27日(金)開始の春期講習からの予定としますが、今後の状況によっては変更の場合もあります。
ホームページやBit掲示板など、都度ご確認くださいますようお願いいたします。
緊急時の避難先について
新高1・高2 春期講習!
春期・新年度受付開始日のお知らせ
2020年度の入学について
2学期入学は〆切ました
冬期講習 さあ、本気で国公立大進学を狙おう!
10月の全校休校日のお知らせ
9月の休校予定
新型コロナウイルス感染防止のために
夏期中の休校日
今後を巻き返す夏期コース
2019年度生の大学進学先
新学期生募集と4月初めの休校日
春期講習は分散登校にして実施します。
3/3からの休校期間の学習指導・支援のお知らせ
3学期のご案内
年末年始の休校予定
冬期講習の受付終了しました
10月12日(土)授業について
10月の授業等予定
9月の休校予定
8/19・20完全休校のお知らせ
夏期講習期間中の休校予定
夏期講習のお申込期限について
保護者対象入試説明会を行います
2018年度生の大学進学先
新年度生受付中です!
4月休校日のお知らせ
春期講習受付は終了いたしました
2018度中入学〆切の知らせ
9月の授業休校予定
夏期講習受付終了
夏期中の休校予定
入学は随時受付中です!
2017年度生の大学進学先
2016年度生の大学進学先
2015年度生の大学進学先
2014年度生の大学進学先
2013年度生の大学進学先
高校1・2年生指導方針
高校での学習は、小中学生の頃とは比べられないほど難度も高く、量も多い内容です。学校の学習だけでなく、将来の希望を実現するための大学受験の勉強も並行するとなると、計画性と持続性の両方が要求されます。高校生にとっては「自立した学習」が求められるのです。学習に取り組む意欲姿勢と日々の習慣、学習工程の基本を押さえつつ自分なりに工夫した学習方法、そして将来の進路を切り開くため自発性・能動性を持って色々な学習課題に取り組むのが「自立した学習」。大学受験は、高校1年からの3年間の学習の集大成として考え、学校学習と並行した学習を学年に合わせて進めます。
高校1・2年生に対する指導では、進研模試を学力目安としながら一人ひとりに合わせた学習の進め方を身につけてもらい、国公立大学への現役進学の道筋が実現できるよう一貫性を持って指導します。新しい大学入試制度にも対応できる英語学力や、国数での記述力も養成します。
授業 | 学校定期テスト・進研模試を目安に、次回での向上が狙えるように受講内容やペースを組み立てます。 受講するための準備や予習のチェック、受講内容については、その日の状況確認も必ず実施します。 |
---|---|
宿題 | 受講内容について、ノート確認やノート整理を行います。 その上で、問題の演習や学校で必要な問題集の実施も指示します。 学習した内容を反復して身につけるため、すべて学校学習と受験を意識した内容です。 |
確認 | 宿題内容は毎回一人ひとりに対してノートを見てチェックします。 出来の状況に基づき反復受講や追加の学習を指示することもあります。 もちろん定着状況も毎回確認します。 |
定期テスト対策 | 2週間前からは、受講内容を範囲の復習に変え、直前まででテストの総まとめを実施します。 授業以外の時間にも登校してもらい、テスト範囲の総復習や不足部分の補足学習を行います。 また、テスト後には、テスト内容のやり直しで、弱点を記憶克服することを課します。 |
進研模試 | 志望レベルに達するために、実施後と結果返却後で、模試内容の繰り返しと追加学習、学習状況・方法の見直しと改善を相談指示します。 |
個別対応 | 毎回の受講や宿題の状況、テスト結果、本人や保護者の方からの希望などから、一人ひとりに応じた弱点の克服指導や学習法の改善指導、そして進路指導など、あらゆる指導を行います。 |
ご家庭との連携 | 無断欠席時の連絡。月1回の電話での状況確認連絡。 定期的な書面による状況報告と面談。 受験や学習に対するご家庭での心配が軽減できるようこまめに連絡連携をとります。 |
この3点を指導システムの原則にすえて、
一人ひとりを根気強く指導し「自立した学習」を実現させます。
全コース共通
入学金 |
---|
10,000円 |
月諸経費 |
---|
2,000円 |
教材費 1冊1,000円
1回90分 週・月何回の受講でも月額定額制で授業料が増えることはありません。
講座名 | 受講単位 | 月授業料 | |||
---|---|---|---|---|---|
1単位 | 2単位 | 3単位 | 4単位以上 | ||
|
1講座 | 8,000円 | 15,000円 | 19,500円 | +4,500円 |
学校対策・共通テスト対策 全教科パック | 15,000円 |
※添削付講座は別途添削料 1回 1,000円
月~金曜 |
---|
4:30 ~ 9:30の間で90分を決定 |
土曜 |
---|
1:40 ~ 9:30の間で90分を決定 |
教材費 1冊2,000円
1回80分授業料 | 4,000円 |
---|
月~金曜 |
---|
4:30 ~ 9:30の間で80分を決定 |
土曜 |
---|
1:40 ~ 9:30の間で80分を決定 |
高校2年生 国公立受験指導コース
教材費 数英 1科 各学期2,000円 国語4,000円
教科クラス | 曜日 | 時間 | 月授業料 |
---|---|---|---|
長高準拠数学 | 火 | 7:00~9:10 |
1科 8,300円 2科13,800円 3科19,800円 |
長高準拠英語 | 金 | 7:00~9:10 | |
受験対策国語 | 水 | 7:00~9:10 |
高校1年生 国公立受験指導 長高完全準拠コース
教材費 1科 各学期2,000円
高校 | 教科 | 曜日 | 時間 | 月授業料 |
---|---|---|---|---|
長岡高校準拠 (曜日は1つ選択) |
英語 | 月か木 | 7:00~9:10 |
1科 8,300円 2科13,800円 |
数学 | 水か土 | 7:00~9:10 |